こんばんは。
札幌のチャットレディ事務所『jewel札幌』のRuuです。
昨日、連日の寝不足がたたりいつ寝たのかも思い出せないくらい爆睡しました。
しっかり布団で寝ていたのですが、暖房をガンガンで寝てしまったんですね・・・・
起きた時、声がかすれる程喉が乾燥していて痛い。
喉の違和感を覚えつつ、今鼻水が出てくるようになり・・・
風邪引いたようです(;・∀・)
昨日まで元気だったのに!!
乾燥で一撃されました。
鼻や喉の粘膜がウイルスを体内に入らないようにバリアしてくれているのですが、その粘膜が乾いてしまいウイルスが侵入したんですね~(´;ω;`)
目次
風邪をひく原因
第三位⇒乾燥
第二位⇒手を洗わない
第一位⇒指で鼻をほじる
鼻をほじる・・・笑ってしまいますが納得です(´・ω・`)
悪化しないように早速パブロンを飲みました☆
事務所のみんなに移さないようにしないと!!!
風邪で声が出ない時のチャット
風邪を引いているのですが、熱もなくただ声がかすれる・出ないと言う時があります。
その状態で、チャットに入る子もいます。
よく「声が出ないので、タイピングで対応してもいいですか?」と聞かれます。
答えはイエス。
タイピングでもチャットはできるので良いと思います。
でも!!
お客様はと言うと良く思わない方の方が圧倒的に多いと思います。
タイピングは話すより時間がかかります(=お金がかかる)
また体調が万全でない時にチャットしても楽しいと思ってくれないと思います(=チャットレディさんに気を使ってしまう)
声出ないならチャット休めよ・・・←きっと、思われるな(笑)
チャットは映像と音声で楽しんでもらうもの
自分の言葉をお客様に伝えることはタイピングでも可能ですが、無機質なタイピングよりも生の声の方が満足度は高いです。
声が聞きたいんですね(*´ω`*)
チャットをラジオ代わりに聞いていてくれたお客様がいました。
かと思えば音声全く聞いていないのに、映像だけを見ているお客様もいました。
チャットの遊び方は色々ですが、提供するチャットレディ側はできれだけベストな状態で配信したいですね。
まとめ
声が出せない時は・・・・・
・音声と変わらないスピードでタイピングする(できるスキルを身につけておくこと)
・表情や身振り手振りを大げさにしっかりする
・できる範囲内は音声で頑張る(音声とタイピングの併用)
ともあれ、やはり日頃から風邪をひかないよう体調管理をするのが一番ですね(。・_・。)